てぃーだブログ › 時代屋かなすけ 商い帖 › 商品紹介 › イベント案内 › 「夏楽着」作品集 Part2

2015年06月03日

「夏楽着」作品集 Part2


今日は、定休日。


久々に長唄のお稽古をつけてもらいました。

我が師、松永鉄九郎師匠

いつも、写真を撮らねば・・・と思いつつ

忘れてしまうのです。


自分が撮られるの嫌だと

生活習慣のなかに無いんですね〜

写メるということが・・・・


来月は鉄九郎師匠を撮りますぞ!

ブログ用に・・・。




さて、「夏楽着」作品集Part2の今日は


オリジナルペイント帯
のご紹介。

「夏楽着」作品集 Part2




どうです?この色鮮やかなモダン帯

これは、今回「夏楽着」のために

初コラボで描いてもらったもの。

以前にKANASUKEno大好きなイラストレーター

しろませいゆうのことを

ブログしましたが・・・・


彼がこの絵の作者です。



大正ロマンの頃はやっていたペイント帯の

面白さを再現したくて

KANASUKE、しろま氏に

「夏楽着」のコンセプトをお話しして

チャレンジしてもらいやした!!


リサイクルの鮮やかな緑色の正絹の帯に

アクリル絵の具で描いた

元気いっぱいの花の絵が、

縦縞の着物に映えています!


「夏楽着」作品集 Part2





前の絵はこんな感じ


「夏楽着」作品集 Part2


巻き方を反対にすると、この絵が出て来ます。



「夏楽着」作品集 Part2





今回は、しろま氏と初の試みだったのですが

KANASUKEは、大変満足していて、、、、

実は第2弾も作成中なのでありんす!!

忙しい彼なので、せかすことは出来ませんが

楽しみです!と・て・も!!


出来上がりましたら、お知らせしやすので、

皆さんも、どうかご期待ください。



かなすけオリジナル「しろませいゆう帯」


でした。




by KANASUKE









「時代屋かなすけ」

OPENする日・・・金、日、祝祭日

営業時間・・・・・11:30〜19:30

稽古日 ・・・・・月、木、土曜日

定休日・・・・・・火、水曜日

予約でのOPENを承りますので
ご遠慮なく、ご予約ください。

「時代屋かなすけ」☎098−899−1550
 KANASUKE携帯 090−7585−8542



同じカテゴリー(商品紹介)の記事
うそつき帯キット
うそつき帯キット(2017-10-26 13:46)

しろませいゆう
しろませいゆう(2015-06-07 15:24)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。